「フリーランスになるからウズさんのフリーランス経験を聞かせて貰いたい!!」という人がいるから面談してきた。(;´・ω・`)
う~む。(;´・ω・`)
フリーランスなんてそんな大それたもんじゃないと思うのだが。そう言われて断るわけにもいかないから面談してきた。
印象としては、
- 技術力は十分ある
- コミュニケーションは苦手
- プログラマータイプ
という、まあ良くあるタイプか。
会話してると何か不安にさせられちゃう部分があるんだけど。(;´・ω・`)
まあ、やっていけるっちゃやっていけるか。
「コミュニケーションは苦手だけど技術力はあると思うので、その範囲で仕事していきたい」
というのは、別に問題でもあるまい。
普通だ。
ただ、僕とはタイプがちょっと違う感もあって心配。(;´・ω・`)
僕は割と全方位的なのよ。
表向きにはプログラミングが最大の能力と看板を掲げているけど、必要とあれば要件定義やら営業支援やら謎人材の面倒、インフラ、論文執筆と何でも幅広く応じる。
バイタリティがある方なんだ。
比べて、今日話した人は、どう考えても不器用で弱々しいように見えた。(;´・ω・`)
しかし、誠実で真面目ではありそう。
僕は業務時間中にモンハンやってるが、彼はそういうタイプではあるまい。
人間を見るのは難しいね。(;´・ω・`)
まあ、業務経歴書の添削を頼まれたから、引き続き協力していく。
文章添削は得意なのよ。(´・ω・`)
って言うか、僕も現場の剛腕エンジニアじゃなくて、そういう先生っぽいポジションになりたいのよね。
ともかく人助けは頑張る主義だから、頼ってくれる人がいるってのは大事だからな。
頑張らねば。(´・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿
iOS系端末でコメント出来ない場合があります。
その場合はお手数ですが他の端末からコメント下さい。m(_ _)m